塩分の付着による被覆の劣化や導体の腐食は、海の近くや融雪剤を使用する降雪地域において無視することのできない問題で、塩害対策は建物や乗り物のみならずケーブルに関しても重要です。塩害は農作物にも深刻な被害を与えることで知られており、台風などの強風が発生する時は特に注意が必要といわれています。内陸部であっても強風に乗って海水に含まれる塩分が飛びますから、海から数十km離れていても油断しないことが大事です。塩分の付着は肉眼では分かりにくいものの、目に見える変化で気がついた時にはケーブルの劣化が進み、耐久性や信頼性が損なわれていることもあり得るので注意する必要があります。

塩害地域の屋外で使用するケーブルは、塩害対策用の材質や設計で作られている製品を選び、塩分が付着しても大丈夫なように備えるのが賢明です。また防水仕様の製品を選んで定期的に水洗いで塩分を洗い流すのも、対策方法の1つになると考えられます。既設のケーブルについてはカバーを掛けるなどして覆い、直接的な塩分の付着を避けるのが現実的な方法となります。塩害はケーブルそのものだけでなく、収納するスチール製のボックスの腐食やいわゆる結束バンドの劣化も招くので、総合的に対策を考えるべき問題です。

無対策で劣化を放置すると信頼性が低下する上に、送電や通信が上手くいかなくなったり、漏電や火災に繋がることもありますから、被害拡大を防ぐ為にも対策は必要で重要性が高いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です