配線ダクトは文字通り配線を通すためのダクトのことで、これらを設置することによりケーブル類を格納してすっきりとさせることができるものです。またケーブル類をまとめるだけの機能の他にもダクト内に収納させることによって、ネズミによる食害を防いだり、ひっかけて引っ張ってしまうことを防ぐことができます。配線ダクトは大量の配線を行わなければならないオフィスなどで広く使われているものですが、これらを選ぶときのポイントに使いやすさだけでなく自己消火性というのもあるものです。基本的に配管ダクトに通す配線は、通信ケーブルの場合には発火するリスクは小さいものですが電気を通した場合には漏電や過電流などによって高温になり発火するリスクがあります。
電気火災はブレーカーが設置されるようになった現代ではそれほど脅威となるものではありませんが、配線から発生する火災は発見が遅れやすく大きな火事につながるリスクがあります。このようなリスクを少しでも避ける方法として、配線ダクトに自己消火性の機能を持たせるということが挙げられます。自己消火性というのは、火災の原因となる熱源が消えた後に自然に消える力のことで、燃えにくい素材のことを指すものです。これによって配線ダクトから燃え広がるということを避けることができ、また見えない場所で発生していても配線ダクトの自己消化性により熱源が途絶えることでそれ以上大きな火災にならないといった役割があります。