lanケーブルを利用すれば面倒な設定をすることなく簡単にPCをインターネットに接続することができますし、Wi-Fiと比較して通信が安定しているというメリットがあります。それでも正しく使わないと、lanケーブルそのものが原因で通信速度が低下してしまう恐れがあるので注意が必要です。lanケーブルにはいくつかの規格が設けられていて、通信速度の上限が定められています。10年以上前であれば光回線の速度が1Gbpsに対応していないケースが多かったため、CAT5(100Mbps)のタイプのケーブルが多く使用されていました。

現在では家庭向けの光回線は1Gbpsかそれ以上が主流ですが、100Mbpsまでしか対応していないケーブルが使用されているケースも少なくないようです。このような使い方をすると元の光回線がどんなに速くても、実際にインターネットに接続して使用できる通信速度が遅くなってしまいます。lanケーブルを使用してインターネットに接続する場合は、光回線の通信速度と同じかそれ以上の規格のものを使用するようにしましょう。通常はルーターからスイッチングハブを経由してPCに接続していますが、このルート上でどこか1箇所でも低い規格のケーブルが使用されているだけでネットが遅くなってしまいます。

新たにlanケーブルを購入する場合は、将来に高速通信に切り替えることを考慮して高い規格のケーブルを選ぶことをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です